2011年11月23日
生命力
毎度思うのですが、街路樹を植えている根本。
この木に対して、根っこの、土のスペースは合ってるんですかね?

大体、この木はどの位の大きさになるから、この位のスペースは確保しないと
こんな事に成りかねないとか・・・・
専門課が計画・計算して、植えているのではないのですかね~???・・・
あっ
分かった
もう一度公共事業が、出来るからだ~
それにしても、人が植えたとは言え、木の『生命力』は大したものだ
この木に対して、根っこの、土のスペースは合ってるんですかね?
大体、この木はどの位の大きさになるから、この位のスペースは確保しないと

専門課が計画・計算して、植えているのではないのですかね~???・・・
あっ



それにしても、人が植えたとは言え、木の『生命力』は大したものだ

Posted by cb-man at 22:33│Comments(6)
この記事へのコメント
うちからすぐの大通りは 道の両側に銀杏の木
が植わっています
結構な並木で500メートルくらい続いているのですが
わきの小道からこの大通りに車で入って行く時
木が邪魔で やってくる車が見えません
一本置きに間引いてもらいたいくらいです
ちゃんと考えて設計されてないと思いますね
が植わっています
結構な並木で500メートルくらい続いているのですが
わきの小道からこの大通りに車で入って行く時
木が邪魔で やってくる車が見えません
一本置きに間引いてもらいたいくらいです
ちゃんと考えて設計されてないと思いますね
Posted by massan&junjun
at 2011年11月24日 01:41

植物はゆっくりだけど確実に力強いですね!
見習います!
見習います!
Posted by イノヒザロケット
at 2011年11月24日 03:14

massan&junjunさん
コメントありがとうございます。
クリスマスの時になんかに、街路樹を電気で着飾ってるのを見て、癒される事もあります。
歩行者保護の観点から街路樹を植えているのかは(あくまで推測ですが)分かりませんが・・
とある駅に向かう歩道は朝夕と歩行者でごった返すのですが、歩道の幅は一㍍少しで、街路樹がその殆どを占拠していて、写真のように根っこでデコボコ、逆に歩行者や自転車が、車道を歩いたり走ってきますので、車を運転する時は、多々危ない思いをします。
随分昔のニュース(福岡の人工島?)で街路樹の癒着の問題が出たような?一本百万?だったような・・
結局、massan&junjunさんの所のように、この間隔はないんじゃない~?て思う街路樹は、業者と、Y所の為の・・・かな?あくまで、私個人の意見です(^_^;)
コメントありがとうございます。
クリスマスの時になんかに、街路樹を電気で着飾ってるのを見て、癒される事もあります。
歩行者保護の観点から街路樹を植えているのかは(あくまで推測ですが)分かりませんが・・
とある駅に向かう歩道は朝夕と歩行者でごった返すのですが、歩道の幅は一㍍少しで、街路樹がその殆どを占拠していて、写真のように根っこでデコボコ、逆に歩行者や自転車が、車道を歩いたり走ってきますので、車を運転する時は、多々危ない思いをします。
随分昔のニュース(福岡の人工島?)で街路樹の癒着の問題が出たような?一本百万?だったような・・
結局、massan&junjunさんの所のように、この間隔はないんじゃない~?て思う街路樹は、業者と、Y所の為の・・・かな?あくまで、私個人の意見です(^_^;)
Posted by ふるだぬき
at 2011年11月24日 17:30

イノヒザさん
末永く植物のように、ゆっくりと根をはって綺麗な花を一気に咲かせましょう(^_-)
私は虫食いだらけで、立っているだけで精いっぱいですが(>_<)
末永く植物のように、ゆっくりと根をはって綺麗な花を一気に咲かせましょう(^_-)
私は虫食いだらけで、立っているだけで精いっぱいですが(>_<)
Posted by ふるだぬき
at 2011年11月24日 17:38

正解(笑)なのでしょね。 (*^_^*)
Posted by アランカ
at 2011年11月24日 22:24

アランカさん
コメントありがとうございます。
多分・・・だと、思います(^_^;)
コメントありがとうございます。
多分・・・だと、思います(^_^;)
Posted by ふるだぬき
at 2011年11月24日 23:27
