スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年12月22日

固有種

これでは、上れないでしょうね。。。。。。



















砂防 でしょうが、 が 孤立 しそうです。






渓流 でよく見掛けますが。。。。。どうかな~。。。。





良く分からないので、あまり個人的な事を言えませんが。。。。。。。






テレビ icon13外来魚の 『被害』 の特集をくんでいました。






京都のお寺の池に、外来魚が入ってきて 『日本固有種』 のなどの幼魚 を食べてしまって、老体の鯉 ばかりになりつつあると、話してました。






何処の県かは忘れましたが、観光の為に、 にワカサギ幼魚を、放流したが、一匹もワカサギが残っていなかった。






原因は、外来魚ブラックバスブルーギル幼魚を食べてしまって、全滅したらしい。






その外来魚を、退治する為に湖の水を干して、それでも退治出来ないので、電気ショックまでして捕獲退治。。。






どうなんでしょう?






日本各地に、凄い勢いで繁殖し生息してます。





と、言っている私も十数年前ブラックバス釣りにはまってましたので、人の事を言えたぎりではないのですが。。。。。face14




その頃は、バス釣りに関しては何も考えてませんでした。。。。。。。後悔。。。。face13






外来魚だけではなく外来種の動物 の被害も、各地であっていると、特番などでも放送icon13されているのを見ると、やはり他人事でない駆除しなくてはと、思うようになりました。






その当時、私は海釣りにもはまっていましたが、釣りをしない人や、釣りに興味がない人は、わざわざ『磯場(無人島)』に行く方はいないと思いまので、その『磯場』 の状況を知る事は無いと思いますが、私が海釣りを始めてすぐの時、『なんなんだ、この汚い場所は・・・』って思ってました。





明らかに、魚釣り用の餌のビニール袋や、針に糸のゴミ。





それ以上に、ビックリしたのは、釣りをしている岩場の少し窪みになった水溜りに、もの凄いアンモニア臭 がしました。。。尿です。。。。。






その無人島は小島少し高台になった岩山のためか、水はけがよくないようで、雨が降っても尿が無くならないみたいです。(それか、毎日のように、釣り人が入れ替わり立ち代わり、釣りをして尿をその窪みにしているか?です。)





その窪みは、釣りをしている、すぐ横です。






少し離れた場所に、波で洗い流してくれる場所があるにも関わらずです(決してその波で洗い流している場所で、放尿をしていいって訳ではありませんが)






私が磯釣りに行った磯場で(あくまで、私が行った場所です)決めつけた訳ではありませんが、福岡沖にある無人島や島がとても汚かったです。






二度とその磯場へは 釣りには行きませんでした。





福岡県や、九州各地の海岸 に、打ち上げられてる漂流ゴミ。





K国や、T国だけでは、無いと思います。





ちょっと振り返って目線を、自国にも、向けて下さい。




あなたの知らない場所で、自国のゴミはどんどん他国の海岸や、海底 にも漂着・漂流していると思いますよ!





釣り番組icon13なんかは、無人島や釣り場は、良い所しか 映さないでしょうから、分からないでしょうね!face11






興味が無い方は、釣り番組も見ないか(笑)






おおっと!またまた、脱線!






砂防ダムの事でした(笑)







魚が、川登できるような、砂防ダムを作る技術はあるのではないでしょうか?






ダムを作るのも良しですが、作る時に魚の事も考えて検討してもらいたいものです。。。。。。。。icon21

  


Posted by cb-man at 01:23Comments(6)